安心のディーラー車検?
新車を買ってから3年後の車検を、購入ディーラーに出す人が多数派を占めるでしょう。
私もずっと多数派の一人でした。
ディーラーというのは自動車販売会社のことで、その多くは地元有力企業が経営しています。
○○トヨタ自動車、○○トヨペット、トヨタ○○カローラ、ネッツトヨタ○○・・・
日産プリンス○○販売、○○日産自動車・・・
Honda Cars ○○、○○三菱自動車販売、○○マツダ販売、○○スバル・・・
スズキ自販○○、○○ダイハツ販売・・・
特定の自動車メーカーを専門に扱っているので、”慣れている”メリットは大です。
担当の営業マンが車検前には連絡をくれて、引き取るときに代車を持ってきてくれます。
2、3日もすれば車検の終わった愛車を、また持ってきてくれます。
あとは、支払いをするだけで済みますから、手間はほとんどかかりません。
メーカー系列の販売店ですから、”安心感”の面でもアドバンテージがあります。
お金があって、細々と考えることが嫌いなら、”ディーラー車検”に出すのが正解です。
特に輸入車(外車)の場合は、部品の調達や取り扱い慣れの問題もあるので、正規ディーラー、取り扱い店に頼むのが無難な選択でしょう。
ディーラー車検に出しておけば、”失敗の確率”は低くなります。
しかし、いいことだけではありません。
どうしても車検の費用、料金が高くなりがちです。
ディーラーで車検を通す際には、消耗部品や保安部品などを一定基準に基づいて交換することがあります。
メーカーとしては安全を担保したいので、早めの部品交換を望みます。
使用する部品はメーカーの純正品ですから、割高になります。
また、部品そのものがアッセンブリーされているので部品価格に反映されています。
アッセンブリー(assembly)というのは、いくつかの単体部品を組み合わせることで、品質を確保し、効率性を高めるためにメーカーがよく実施している方法です。
本当は数百円程度の部品を交換すれば機能が回復するような故障でも、ユニット部品ごと交換するのです。
数百円程度の部品では経費を賄えませんし、手間と故障の再発リスクを考えれば当然のやり方なのです。
ディーラー車検の内容を理解して、判断されるといいでしょう。
車検をすべて任せるなら、ディーラー車検を選択することをおすすめします。
コストを下げたいと考えるなら、他の選択肢も検討してみましょう。
タグ
2012/01/24 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリー:安心のディーラー車検?